東京・神奈川県の給湯器交換は親子大工の安田工務店・山口建設

お風呂リフォームのコツ~成功のポイントは5つの快適さ|東京・神奈川の給湯器交換・リフォームは親子大工の安田工務店・山口建設

東京・神奈川県の給湯器交換は親子大工の安田工務店・山口建設
お問い合わせはお気軽 TEL046-651-3231[営業時間]9:00〜22:00 年中無休
Lineでお問い合わせ
各種クレジットカード対応

お風呂リフォームのコツ~成功のポイントは5つの快適さ

お風呂のリフォームを成功させるためには、コツやポイントはあるのでしょうか?

一般的にお風呂のリフォームは、10年から長ければ数10年に1度しか行わないうえ、
それなりのコストがかかるため、失敗がないようにしたいと誰しもが思うものです。

この記事では、お風呂のリフォームを成功させるためにおさえておくべき5つの快適ポイントと、
お風呂リフォームにまつわる基礎知識をご紹介します。

【目次】

POINT① 足を伸ばせる浴槽で『のびのび快適』

足を伸ばせる広い浴槽にしたいけど、今の浴室は狭いからムリ…と諦めてしまっていませんか?

しかし最近では、お風呂スペースを拡張リフォームすることなく、
広い浴槽を置けるよう設計されたユニットバスが増えています。

特にお風呂が古い場合、壁裏にある配管スペースがお風呂を狭くしていることがよくあります。

その場合、お風呂のリフォームをするときに、配管もあわせて工夫すれば、
ゆったり足を伸ばせる浴槽スペースを確保することが可能
です。

POINT② 防汚機能で、いつでもキレイ『家事ラク快適』

お風呂掃除は「嫌いな家事トップ3」の常連。
ただ、面倒な家事でも、毎日清潔なお風呂で気持ちいいバスタイムを過ごすためには、お風呂掃除をサボることはできません。

お風呂リフォームをするのであれば、「防汚機能」付きのお風呂で “家事ラク”なお風呂にしませんか?
浴槽や床だけではなく、排水口や鏡などにも汚れや水垢がつきにくく、
掃除がしやすいユニットバスにすることでお風呂掃除が楽になり、家族と一緒に楽しむ時間も増やすことができます。

POINT③ 健康・安全対策で『安心の快適』

お風呂はのんびりと湯船につかり1日の疲れを癒す場所ですが、ヒートショックや転倒などによる事故が多い場所でもあります。

お風呂での健康と安全を守るコツは、浴室暖房を入れる、滑りにくく柔らかいクッション性のある床材を選ぶなど、
リフォームを機にあらかじめ対策を立てておくことです。

高齢者がいるご家庭はもちろん、
将来のライフスタイルを見据えて健康や安全を考慮したリフォームを考えるようにしましょう。

POINT④ 生活スタイルに合わせて『家族みんなが快適』

家族の入浴時間がバラバラで、入浴するたびに追い焚きしているようなご家庭では、光熱費が心配になりますよね。
そのようなご家庭では、断熱性能の高いユニットバスを使用することで、光熱費の節約が可能です。

また、家族それぞれ使用するシャンプーが違うため、たくさんのボトルが並んでいるけど置き場所がない…というのも困りもの。
ボトルを床などに直置きしてしまうと、汚れやカビの原因となってしまいます。

お風呂のリフォームで棚やカウンターを選ぶときには、ボトルや備品が増えても困らないよう、
ゆったりしたサイズ設計にする
こともお風呂リフォームを成功させるためのポイントです。

POINT⑤ 節水・省エネで家計にやさしく『暮らしも快適』

のびのび足を伸ばせる広いバスタブには憧れますが、そのぶんバスタブにためる水量が増え、
さらに追い焚きにも時間がかかるため水道代や光熱費が心配になってしまいます。

そのため近年は、高い節水性と省エネ性を備えた、さまざまなユニットバスがラインナップされています。
高い断熱性能でお湯の温度が下がりにくいバスタブだけでなく、
たとえば浴槽の中に段差のあるバスタブは、水量を節約できるだけでなく腰掛けて半身浴を楽しめると人気です。

お風呂のリフォームをするときには、快適さだけでなくランニングコストも考えておくと、
「使ってみて後悔」がないのでおすすめです。

―お風呂リフォームの基礎知識―

それでは実際にお風呂をリフォームするときには、どんな方法があるのでしょうか?
ここからはお風呂のリフォーム工事の工法と、メリットやデメリットなどをご紹介します。

1.お風呂のリフォーム工事は大きく2種類

お風呂には、床や壁にタイルを張って仕上げる昔ながらの「在来工法」と、
工場で作られたパーツを現場で組み立てて作る「ユニットバス」の2種類があります。
それぞれにどんな特徴があるのかを見てみましょう。

在来工法 

在来工法は、床や壁などの防水性を保ちながら、モルタルの上にタイルを張ってお風呂を仕上げる工法です。

在来工法のもっとも大きなメリットは、お風呂のスペースに合わせて自由な設計ができることでしょう。
お風呂のスペースが細長い、あるいはとても広い場合など、特殊な環境でも問題ありません。

また使う素材もタイルだけではなく、大理石や天然石、檜など自分好みの素材を選んで、
「自分の家だけのお風呂」が作れる
ことも在来工法のメリットです。

一方在来工法は、古くなるとタイルの目地が目減りしたりタイルがひび割れたりする可能性があり、
システムバスと比較すると防水性に劣るのが欠点です。
またシステムバスよりも材料費が高く工事期間も長くなるため、コスト面でもユニットバスにはかないません。

ユニットバス

ユニットバスは、すでにできあがったパーツを組み立てる工法です。
そのため、工期が短く済むことがもっとも大きなメリットです。

パーツを組み立てるだけというと、画一的で味気がないものを想像する方もいらっしゃいますが、
最近のユニットバスはデザインや機能に優れたものが多種類販売されています。
お風呂スペースの中に新たにユニットバスという箱を入れる形になるため、
防水性や保温性に優れている
のもユニットバスのメリットです。

一方ユニットバスのデメリットは、お風呂のデザインの自由度が低くなることでしょう(あくまで在来工法と比べるとですが)。
基本的に、メーカーの規格サイズのなかから選ぶことになるため、残念ながら完全に自由な設計とはいきません。

また、お風呂の形状が特殊、あるいは極小スペースしかとれないような場合には、
ユニットバスを利用できないこともあるため注意が必要です。

2.リフォーム内容による工事期間と費用の目安

実際にお風呂をリフォームするときには、今あるお風呂が在来工法かユニットバスかによっていくつかパターンが考えられます。
それぞれの工事期間と費用の目安をご紹介します。

在来工法→在来工法

タイル張りの在来工法から、再度在来工法でお風呂をリフォームするときには、
お風呂の広さや使用する材料によって費用も期間も大きく異なります。

一般的な広さのお風呂では、今ある浴室の解体工事も含めると、
費用相場は約50万円〜200万円、期間としては3週間程度が目安です。

在来工法のお風呂は、デザインや素材にこだわった場合には200万円以上の費用がかかることもあるため、
予算の上限をしっかりと決めておく
ようにしましょう。

ユニットバス→ユニットバス

今あるユニットバスを取り壊して新しいユニットバスを入れる場合には、
費用相場は約50万円〜150万円、工期は4日間前後になります。

もとがユニットバスの場合には、タイルをはがすなどの手間がないため、
もとが在来工法の場合より費用は安くなるのが特長です。

また、一般的にユニットバスにはリーズナブルな価格帯のものから高級なものまで、
メーカーによって数種類のグレードがあります。

そのため解体費用や取り付けの工事費用にさほど差はなくても、
ユニットバスのグレードと大きさによって費用に違いが出てしまいます。

予算に限りがある場合には、総予算から工事費を差し引いた、
残りの予算内で購入できるユニットバスを選ぶ
ようにするのがおすすめです。

在来工法→ユニットバス

在来工法からユニットバスへの変更は、既存のお風呂の解体費用を含めると、65万円〜150万円、
工事期間としては1週間〜10日前後を目安にするとよいでしょう。
既存浴室の解体工事に手間はかかりますが、そのあとはユニットバスを組み立てて設置するだけになるため、
在来工法から在来工法への工事よりは安く、ユニットバスからユニットバスへの工事よりは高くなります。

このパターンも、やはりユニットバスのグレードにリフォームの総費用が大きく左右されるため、
まずは全体予算から工事費を差し引いて、ユニットバスを選ぶ
ようにするとよいでしょう。

3.ユニットバス選びで失敗しない!手順をポイントで解説

ここからはユニットバスを選ぶときの手順を解説していきます。
手順を間違えると、購入したユニットバスが浴室に入らない、
あるいは予算を大幅にオーバーするといった失敗も考えられるため、しっかりチェックしておきましょう。

ユニットバスのサイズを確認

まずは今の浴室にどのサイズのユニットバスを取り付けられるのか、サイズを確認することから始めましょう。

ユニットバスのサイズは、「1616」「1620」などの、4ケタの数字で表されています。
この数字は、2ケタごとに浴室の内径の幅と奥行きを略したもので、
たとえば「1620」の場合は、幅が160cm、奥行きが240cmという意味です。

ユニットバスは浴室のサイズに合ったものを選ぶ必要があるため、
サイズを決めるために自宅の浴室の横幅と奥行きを内寸で測ります。
在来工法の浴室で中途半端なサイズが出た場合には、タイルなどのぶんで狭くなっていると考えられるので、
それよりも上のサイズになると判断してよいでしょう。

必要な機能をリストアップ

次にユニットバスに必要な機能を、欲しいものから優先順位をつけてリストアップしていきます。

ユニットバスには保温性や掃除のしやすさ、省エネ性能など、さまざまな機能が備わっています。
当然ですが、機能や性能にこだわればこだわるほど、価格も上がっていきます。
細かな部分はあとで決めるにしても、まず大まかに省エネ性能を優先するのか、
それとも保温性を優先するのかなどの順位付けをしておきましょう。

また、浴室乾燥は必ず付けたい、お年寄りがいるのでヒートショック対応は優先したいなど、
ピンポイントで絶対に必要と思うものもリストアップしておくとよいでしょう。

価格と機能から「メーカー」「シリーズ」を絞り込む

ユニットバスの大きさ、必要な機能の洗い出しが済んだら、まずメーカーを選び、
そのメーカーが出しているユニットバスのシリーズを絞り込んでいきます。

全体の予算から、工事費を差し引いた金額がユニットバスに充てられる予算となるため、その予算に見合ったものを探し、
ある程度絞り込めたら必要な機能がどこまで付けられるのかを見ていきます。

予算内では必要な機能が全て付けられないときには、ユニットバスのグレードを見直すなど、
予算と機能のバランスを見て絞り込んでいきましょう。

カラーやパーツを決める

メーカーとシリーズまで絞り込めたら、あとはユニットバスのカラーや水栓などの細かなパーツを選んでいきます。

水栓の操作性や、シャワーヘッドは手元スイッチがあるかなど、
見た目のデザイン性だけではなく、機能面や掃除のしやすさも含めて選ぶようにしてください。

4.ユニットバス主要メーカー5社の特長

ユニットバスはメーカーによって、それぞれ特長があります。
ここからは主要メーカーの5社について特長をご紹介しますので、メーカー選びの際の参考にしてみてください。

LIXIL(リクシル)

LIXILは、デザイン性が高いことから女性の支持率が高く、
また壁面パネルのバリエーションや、部材とオプションの組み合わせが豊富なことが特長です。
掃除がしやすいように表面部分の段差や溝をできるだけなくし、
排水口にたまるゴミを捨てやすくしてあることも、人気が高い理由でしょう。

TOTO

日本で最初にユニットバスを開発したTOTOは、その技術力の高さに定評があります。
シャワーひとつとっても、使い心地と節水の両立を実現。
また水はけがよく乾きやすい、しかも柔らかな床を開発するなど今でも進化を続けています。
さらに4時間後でも温度がわずか2.5℃程度しか下がらない浴槽など、省エネに力を入れているのもポイントです。

パナソニック

パナソニックは、酵素を含んだミクロの泡が出てくる機能や、天井から音楽が流れてくる機能など、
家電メーカーならではの視点と技術力による多彩なオプションが魅力。
バスタイムをさらにアップグレードしたいという方におすすめです。
全体的に意匠性が高く、インテリアを思わせる高級感を感じさせるシリーズが多いことも、高い評価を受けています。

タカラスタンダード

ホーローで名の知れたタカラスタンダードでは、ユニットバスにも上質なホーローを採用しているのが特長です。
ホーローは傷や汚れに強いため耐久性があり、お手入れがしやすいメリットがあります。
またユニットバスの構造も頑丈で、耐震性に優れていることもポイントです。

ノーリツ

ガス給湯器で知られたノーリツのユニットバスは、浴槽の自動洗浄をしてくれる機能はもちろん、
個性的なデザインから壁パネルを選べることでも人気があります。
壁パネルは北欧風のものから和モダンなものまで多くの種類がそろえられているため、
機能はもちろん見た目も重視したい方には、特におすすめしたいメーカーです。

5.忘れずに!お風呂リフォームの安全対策

お風呂をリフォームするときには、安全対策にも注意してユニットバスを選ぶのが、
家族みんなが満足するリフォームを叶えるコツです。
特に小さなお子さまや、お年寄りがいるご家庭では、もっとも重視するべきポイントといえるでしょう。

ここからはお風呂にはどんな危険があるのか、またどんな安全対策が考えられるのかをご紹介していきます。

ご存知ですか?お風呂にひそむキケン

のんびりと1日の疲れを癒やすお風呂に、危険なんてあるのだろうかと思われるかもしれません。

しかし実はお風呂場での事故の件数は意外に多く、
特に65歳以上の高齢者については、入浴中の不慮の溺死は交通事故よりも多いほどです。

それでは入浴中の事故を防ぐためには、具体的にどんなことができるのでしょうか。

寒暖差を軽減して「ヒートショック」を防ぐ

「ヒートショック」という言葉を、聞いたことがある方は多いと思います。
ヒートショックは気温と室温、浴室の温度とお湯の温度など、急激な温度の変化により、
血圧が大きく変動することが原因で体に異常が現れることをいいます。

失神や脳梗塞、あるいは心筋梗塞などが引き起こされて、浴室で起こった場合には、転倒してケガをする、
あるいは湯船で溺れるなど命の危険性もある恐ろしい症状です。

ヒートショックを防ぐには、室温と浴室内の気温差を減らすことが有効とされているため、脱衣所に小型の暖房器を置く、
またお風呂のお湯をシャワーで入れて、浴室全体を暖めるなどの対策があります。

特に高齢者がいるご家庭は、ヒートショックを予防するためにも、お風呂リフォームの際には、
浴室乾燥暖房機能などの優先順位を高くする
ようにしましょう。

仕様を見直して「転倒」を防ぐ

お風呂場はどうしても滑りやすくなるため、転倒対策は念入りに考えておく必要があります。

出入り口の段差についても、特に高齢者の場合は、ほんのわずかな段差でつまずいて転倒し、
骨折などの大けがをしてしまうことがあります。
浴室をリフォームするときには、可能な限り出入り口の段差をなくすようにしましょう。

また床自体に滑りにくい素材のものを選ぶことも、転倒防止に効果的です。
さらに浴室の壁や浴槽のそばに手すりを備え付け、
しっかり体勢を整えて浴室内の移動や湯船への出入りができる
ようにしておくと安心です。
浴槽の深さも、手すりをつかんだうえで楽にまたげる深さのものを選ぶようにしてください。

お風呂リフォームをされたお客様の喜びの笑顔をご覧ください!

まとめ

お風呂のリフォームを成功させるコツとおさえておきたい5つのポイント、
そして知っておきたいお風呂リフォームの基礎知識をご紹介しました。

お風呂のリフォームは、将来の生活スタイルを想定したうえで、安全対策まで考慮して進めることが成功のコツといえるでしょう。
また機能性やコストパフォーマンスを考えると、お風呂はユニットバスを採用するのがおすすめですよ。

お風呂リフォームでお困りのことがあれば、ぜひ私たち親子大工まで一度ご相談ください。
ご家族のみなさんが満足するお風呂を含めた、暮らしやすい家づくりのご提案をさせていただきます。

屋根・外壁塗装リフォームのコツ
外構工事のポイント
雨漏りトラブル
内装工事を成功させるコツ
キッチンリフォームのコツ
お風呂リフォームのコツ
トイレリフォームのコツ
洗面リフォームのコツ

弊社でリフォーム工事をされたお客様の喜びの笑顔をご覧ください!

エリア別 給湯器施工事例

神奈川エリア
横浜エリア
川崎エリア
相模原エリア
東京エリア
その他エリア

公式Line登録はこちら