給湯器でエラーコード610が出たら?|エラーの意味と対処、修理の費用相場などをご紹介します
給湯器が運転しなくなったとき、画面に610のエラーコードが出ていることがあります。
主に「610」は、燃焼系の不具合で表示されるエラーとして知られています。
今回は、「610」のエラーコードが出るのはどのようなケースか、エラー対処方法、修理や交換の費用相場や手続きの進め方などについてご紹介します。
目次
1.給湯器でエラーコード610が出るのはどんなとき?
エラーコード「610」は、主に燃焼ファンに不具合があるときに表示されます。
燃焼ファンの異常や、ファンが通常運転で回転しているにもかかわらず回転していないと機械が判断してエラーと認識する場合などがあります。
給湯器が外部に設置してある場合に虫などの異物がファン内部に入ることで、ファンの運転が停止しエラーとなるケースもあります。
そのような場合は運転が停止しますが、「610」のエラーコードでは機器の内部で火災が起きるようなものではありません。
なお、61からはじまるエラーは、主に燃焼ファンの異常を示すものであり、「611」は給湯器燃焼ファンの異常、「612」はふろ燃焼ファンの異常などになります。
2.エラーコード610が出たら修理や交換が必要?
実際に「610」のエラーコードが出たときは、どのように対処すればよいのでしょうか。
対処方法や修理・交換が必要になったときの費用相場、修理・交換の流れをご紹介します。
(1)エラーの対処方法
給湯器に「610」のエラーコードが出たら、まずは電源を一度「切」にして再度「入」にします。
一旦電源をリセットしエラーが消えているか確認します。
一時的な不具合でエラー表示が出ただけなら、電源のリセットをすることで解決できます。
電源をリセットしてもエラーが消えない場合は、燃焼ファンの異常や回路の故障の疑いがあり、修理や交換が必要になる場合があります。
エラーが消えない場合は、自分で原因を特定することは難しく、そのまま放置するとほかの箇所の不具合にも繋がる恐れがありますので、メーカーや給湯器を取り扱う業者などに点検を依頼しましょう。
(2)修理・交換した場合の費用相場
「610」のエラーコードが要因で修理が必要な場合、故障の原因により費用相場が異なります。
ファンモーターが正常運転しない
ファンモーターがきちんと作動ない原因には、モーター軸のサビなどが挙げられます。
給湯器が外部に置いてあり雨風に晒される環境下で起こりやすい現象です。特に壁掛け型よりも据え置き型の給湯器に多い傾向があります。
ファンモーターを修理する場合の費用相場は2万~3万円が目安です。
ファンの回転数が計測できない
ファンは正常でも、回転数を計測できないことで「610」のエラーコードが出ることがあります。
この場合、ファンモーターとともに基盤も交換することが多いでしょう。
両方を修理するときの費用相場は3万~4万円が目安です。
交換した場合の給湯器の価格相場
給湯器自体の交換が必要な場合、価格相場は次のとおりです。
一般的な4人家族で仕様する「20号サイズ」を想定しご紹介します。
シンプルな機能のオート給湯器
リンナイ20号 壁掛け | 125,000円 |
リンナイ20号 据え置き | 145,000円 |
ノーリツ20号 壁掛け | 125,000円 |
フルオート追い焚き機能つき給湯器
リンナイ20号 壁掛け | 135,000円 |
リンナイ20号 据え置き | 155,000円 |
ノーリツ20号 壁掛け | 135,000円 |
エコジョーズ機能搭載の省エネ給湯器(オート)
リンナイ20号 壁掛け | 145,000円 |
リンナイ20号 据え置き | 145,000円 |
ノーリツ20号 壁掛け | 145,000円 |
ノーリツ20号 据え置き | 155,000円 |
エコジョーズ機能搭載の省エネ給湯器(フルオート)
リンナイ20号 壁掛け | 155,000円 |
リンナイ20号 据え置き | 165,000円 |
ノーリツ20号 壁掛け | 155,000円 |
ノーリツ20号 据え置き | 165,000円 |
エコキュート機能搭載の省エネ給湯器
エコキュート | 40万円~50万円 |
ハイブリッド機能搭載の省エネ給湯器
エコワン | 60万円~70万円 |
16号サイズでは一般的な価格相場で5,000円~1万5,000円ほど安くなり、24号サイズでは5,000円~1万5,000円ほど高くなります。
なお、給湯器交換の価格については、下記のページも参考にしてください。
修理か交換かは寿命も考えて判断
一部の部品交換で修理できるなら、費用が少なく済みますが、そもそも給湯器を使用してからどれくらい年数が経過しているかも確認しましょう。
一般的な給湯器の寿命は8~10年といわれています。
使用年数によっては一旦修理ができたとしても、後にほかの箇所に不具合が出る可能性が高くなります。
複数の修理に費用をかけるよりも、機器の交換をしたほうがよいケースもありますので、しっかりと考えて判断することをおすすめします。
(3)修理・交換の流れ
「610」のエラーコードが出てから修理・交換までの流れは次のとおりです。
- 電源のリセットを行う(回復した場合はそのまま使用可)
- リセットしてもエラーが消えない場合は点検が必要
- メーカーや給湯器を取り扱う業者に点検を依頼する
- 修理の概算を見積もりしてもらう
- 修理または機器の交換を依頼する
先述でも触れたとおり、最初は電源のリセットを試しましょう。
軽微な不具合であればリセットのみでエラーが消えます。
エラーが消えないときは、メーカーや給湯器取扱い業者などに連絡し、点検を依頼します。
点検後、修理の見積もりを受け取り、修理をするかまたは機器の交換を行うかを判断します。
点検の際には、ほかの箇所で不具合が出る可能性があるか、機器の状態も見てもらうと安心です。
実際に修理・交換をされたお客様の声をお聞きすると、数日前から調子が悪くなっていて、ある日運転しなくなるというケースもあります。
日ごろから正常な運転状況を記憶しておくこともおすすめです。
3.まとめ
今回は、給湯器の「610」エラーコードについて、対処法や修理・交換したときの費用相場、修理までの流れなどをお伝えしました。
毎日使うお湯が急に出ないと暮らしがとても不便に感じます。
どのような対処をすればよいか、また、どれくらいの費用がかかるのかなどを把握し、自分で解決できない場合は、メーカーや給湯器取扱い業者に相談してみるとよいでしょう。