【ガス給湯器】エラーコード140が出た! 原因と対処法は?
ガス給湯器を利用していてエラーコード140が表示されると、お湯が出なくなってしまいます。
お湯が使えないと生活がとても不便になりますので、早急な対応が必要です。
この記事を読むと、ガス給湯器で140のエラーコードが表示される原因やその対処法がわかります。
目次
1.エラーコード140が出る理由
最初にガス給湯器のリモコンに140というエラーコード(給湯専用であれば14)が表示される理由について説明していきます。
なお、ノーリツ、リンナイ、パロマなどのガス給湯器はエラーコードが共通となっていますので、どのメーカーのガス給湯器を利用していてもエラーコードの意味は同じです。
(1)給湯器が熱くなりすぎて過熱防止装置が作動
140のエラーコードは、ガス給湯器自体が異常に熱くなっているため安全装置である加熱防止装置が作動し、ガス給湯器の運転を停止したことを示しています。
ですからリモコンに140のエラーコードが表示されている限りガス給湯器は使えず、お湯は一切出てきません。
(2)熱くなるすぎる原因|メーカーごとの違い
ガス給湯器自体がなぜ異常に熱くなっているのかについては、ガス給湯器の内部部品を点検しなければわかりません。
ガス給湯器の大手メーカーであるリンナイでは、140のエラーコードの直接の原因として、熱交換器または温度ヒューズといった内部部品の不具合を挙げています。
ノーリツでは、同じ原因とともにバーナーや電装基板の故障も挙げています。
どちらにしても素人目では判断がまったくつきませんので、専門の業者にすぐに依頼してガス給湯器を修理または交換する必要があります。
内部部品の故障が原因ですから、放置していて自然に直るということはありません。
2.エラーコード140の対処法
ガス給湯器でエラーコード140が表示された場合、自分で修理することはできません。
基本的には修理や交換してくれる業者に連絡して対応してもらう必要がありますが、ひとつだけ自分でできる対処法がありますので試してみてください。
(1)ガス給湯器のリセットをする
自分でできるエラーコード140の対処法は、ガス給湯器の電源を落としリセットすることです。
ガス給湯器をリセットする際の手順について説明していきます。
- すべての蛇口を閉めて、水やお湯が出ない状態にする。
- ガス給湯器の電源を落とす。
- ガス給湯器の電源を入れ、再起動する。
これでエラーコード140の表示がリモコンから消えた場合は、ガス給湯器の運転が再開されお湯を使うことができます。
ただし、ガス給湯器の温度調整が不具合を起こしているため高温のお湯が出る場合がありますので、リセット後にお湯を使う際は注意しましょう。
リセットしてもエラーコード140が頻繁に表示され、ガス給湯器がよく運転停止になるようだと、リセットで対処せず内部部品の修理が必要です。
(2)業者に依頼する
長くガス給湯器を利用していると、内部部品の経年劣化のためにガス給湯器の熱が上がり、エラーコード140が表示されるケースが多くなります。
ガス給湯器の耐用年数は使用の頻度によって前後しますが、おおよそ10年です。
10年経過しているガス給湯器でエラーコード140が表示されたら、すぐに業者に依頼して修理または交換してもらうようにしましょう。
(3)依頼先はどこ? 業者選びのコツ
耐用年数を経過している場合、いつ内部部品の経年劣化によるエラーコード140が表示されてもおかしくありません。
そういった際にすぐ連絡できるよう、日ごろから修理を依頼する業者は決めておいた方がいいでしょう。
依頼する先としては「ガス会社」「給湯器メーカー」「給湯器専門業者」と大きく3種類に分かれます。
ガス会社
これまで利用しているガス会社であれば安心して依頼できます。
ただし、ガス会社はあくまでもガスの販売がメインの業務であり、修理となると時間がかかります。
また、修理ではなくガス給湯器を交換する際は、本体価格が割引きの対象となっていないので費用が高額になってしまいます。
給湯器メーカー
メーカーの保証期間であれば、ガス給湯器の修理費用が無料になります。
まずは保証期間かどうか確認し、保証期間内であればメーカーに依頼するのがいいでしょう。
保証期間は一般的には1年、メーカー独自の保証でも3年ですから、購入してから10年経過しているのであれば保証の対象になりません。
また、給湯器は販売終了から10年ほどで部品の生産が中止されますので、部品が調達できずにガス給湯器を修理できない場合がありますが、メーカーならば部品が手に入りやすいというメリットがあります。
ただし、修理や交換工事は地元の下請け業者が対応するため費用が割高になりますし、依頼してから修理・交換まで時間がかかるという点に注意してください。
給湯器専門業者
地域に密着していますので、対応が迅速です。
1日も早くお湯を使いたいのであれば、給湯器専門業者に修理を依頼するのが最適です。
いろいろなメーカーのガス給湯器を扱っていますし、本体の割引き率も高いので、ガス給湯器を交換する際にも給湯器専門業者がおすすめです。
ただし、修理が不十分だったり、高額請求したりする悪徳業者もいますので、Webサイトを見て実績やクチコミ、資格保有者がいるのかといった点を確認して信頼できる業者を見つけることが重要です。
給湯器交換専門業者の選び方は、こちらの記事も参考にしてください。
3.エラーコード140が出た場合、修理・交換にかかる費用
それでは、ガス給湯器のリモコンにエラーコード140が表示された場合の修理、または交換費用の目安について説明していきます。
修理については部品代だけではなく、出張料や修理代金なども加算されます。
10年以上経過している場合は、一箇所修理をしてもほかの部品が劣化して不具合を引き起こし、再び修理を依頼することになりますので、ガス給湯器本体を交換するのがいいでしょう。
(1)ヒューズ交換
ヒューズの部品代は1,000円~2,000円で、修理代金なども合算すると1万円から15,000円がヒューズ交換費用の相場です。
(2)熱交換器交換
熱交換器の部品代は15,000円前後ですが、最も修理に手間がかかりますので、修理代金なども含めて35,000円が熱交換器交換費用の相場です。
(3)電装基板修理
電装基板の部品代は1万円~3万円で、修理代金なども合算すると2万円~45,000円が電装基板修理費用の相場です。
(4)本体交換の費用相場
給湯器専門業者を利用すれば大幅な割引きをしているケースが多いので、ガス給湯器本体価格で5万円~20万円です(号数や機能性によって上下します)。
設置工事費用も含めると10万円~30万円がガス給湯器本体交換の費用相場です。
修理・交換の際は保証内容もチェック!
給湯器専門業者の中にはガス給湯器の交換の際に「10年保証」をアピールしてくるケースがありますが、こちらは要注意です。
10年は「工事」の保証期間であって、ガス給湯器の経年劣化に対応する保証ではない可能性が高いので、保証内容をしっかりと確認してください。
10年保証をアピールしている業者は避けた方がいいでしょう。
4.まとめ
ガス給湯器を利用していて「エラーコード140」が表示されたときの対処法をご紹介しました。
140が表示されてお湯が出なくなった際は、まずリセットを試してみて、その後で修理・交換の依頼を業者にしてください。
その際に早くお湯を使える状態にしたい、なるべく安くガス給湯器を交換したいのであれば実績のある給湯器専門業者に依頼するのがベストな選択です。