エラーE14が出たらどうする?【コロナ製エコキュート】
[2023年10月4日 更新]
コロナ製エコキュートのリモコンに「E14」のエラーコードが表示され、ふろ自動運転ができなくなった場合はリセットや修理などの対処が必要になります。この記事を読むとエラーコードE14の意味や表示される原因、その対処法がわかります。1.エコキュートエラー「E14」の原因は?コロナ製のエラーコードについては、E10~E16にかけては給湯器内部のセンサーエラーを示しています。その中でE14は、「湯張り流量カウンタ系異常」を知らせるエラーコードです。・・・
停電したときに給湯器は使用できる?|停電時の使用方法や停電モ・・・
[2023年09月27日 更新]
更新日:2024/03/28公開日:2023/09/27給湯器は、キッチンでの洗い物やお風呂など、日々の生活に欠かせませんが、停電したときにはお湯は使い続けることができるのでしょうか?使えないとしたら、停電が長引くと生活に支障をきたします。この記事を読むと、停電でも使えるガス給湯器の利用方法や注意点、購入する際の費用相場がわかります。<2024年3月28日追記>令和6年能登半島地震において被災された皆さまへ、心よりお見舞い申し上げます。一・・・
エコキュートエラー「H54」が出たらどうする?【パナソニック・・・
[2023年08月10日 更新]
給湯器にエラーコードが表示された場合、不具合や故障が発生している可能性があります。パナソニックやダイキン製のエコキュートを使用している際に表示される「H54」は、部品の交換が必要になることもあります。今回はエラーコードH54が表示される原因と対処法について解説します。1.エコキュートエラーコード「H54」の原因給湯器のエラーコードはメーカー共通のものもあり、パナソニック製とダイキン製のエコキュートについては、三方弁の異常が発生した際に「H・・・
エコキュートの値上げ! 補助金はある?【2023年最新】
[2023年08月10日 更新]
エコキュートはいろいろな要因が重なって、どのメーカーも値上げしています。値上げしたタイミングで買うのは割高感が否めませんが、地方自治体が実施している補助金制度を活用すれば、エコキュートを今より安く購入することが可能です。本記事では、エコキュートが値上がりした理由と、エコキュートを購入した際に利用できる補助金制度について解説します。1.エコキュート3大メーカーの値上げはどれくらい?エコキュートの主なメーカーであるパナソニック・三菱・ダイキン・・・
【ガス給湯器】エラーコード123は暖房立ち消え? 原因と対処・・・
[2023年07月31日 更新]
暖房機能付きのガス給湯器を利用していると、リモコンにエラーコード123が表示され、床暖房や浴室暖房乾燥機が停止してしまうことがあります。部品の故障以外が原因であれば、自分でエラー解除することが可能な場合があります。ここでは、エラーコード123の原因と対処法、さらに修理交換費用の相場をご紹介します。1.エラーコード123が出る理由暖房機能付きではないガス給湯器では、エラーコード123が表示されることはありません。エラーコード123は給湯器側・・・
台風や大雨でお湯が出ない、雨のたび点火しづらい! 給湯器の台・・・
[2023年07月20日 更新]
台風や大雨が発生するとガス給湯器が作動しなくなったり、点火しづらくなったりするケースがあります。お湯が使えないのは生活する上でとても不便ですので、できる限り早急な対処が必要です。この記事では、台風や大雨でガス給湯器にトラブルが起こる原因と対処法、ガス給湯器交換の費用相場から火災保険利用の注意点までくわしくご紹介します。1.台風や大雨でお湯が出ないのはどうして? 対処法は?台風や大雨が発生するとガス給湯器が作動しなくなり、突然お湯が出なくな・・・
【ガス給湯器】エラーコード113は暖房機器の点火不良? 原因・・・
[2023年06月30日 更新]
ガス給湯器のエラーコード113の表示には、お湯が出る場合とまったくお湯が使えなくなる場合があり、状況によって対処法は変わってきます。この記事を読むと、ガス給湯器でエラーコード113が表示される原因や対処法、修理・交換の費用相場がわかります。1.エラーコード113が出る理由まずはリモコンにエラーコード113が表示される理由について解説していきます。(1)暖房機器の点火不良エラーコード113は、ガスが供給されていないことなどか・・・
エコキュートにする? ガス給湯器に戻す? エコキュートのメリ・・・
[2023年06月27日 更新]
「光熱費を見直したい」「使っている給湯器がそろそろ寿命を迎える」といった理由で給湯器の交換を検討している場合、エコキュートにするか、ガス給湯器にするのかという決断は今後10年間以上の光熱費に影響を与えるためとても重要です。ここでは、エコキュートのメリットやデメリット、交換する際の注意点や費用相場について詳しくご紹介します。1.エコキュートってどんな給湯器?最初にエコキュートとはどんな給湯器で、どのようなメリットやデメリットがあるのかについ・・・
ホームセンターの給湯器交換は本当にお得? メリットとデメリッ・・・
[2023年06月5日 更新]
現在使用しているガス給湯器が耐用年数の10年以上を経過している場合は、ガス給湯器の交換を検討する必要があります。ガス給湯器の交換は依頼先の選択肢が豊富で、ホームセンターもそのひとつです。この記事を読むと、ホームセンターでの給湯器交換が本当にお得なのか、そのメリット・デメリットがわかります。1.給湯器交換はどこに頼む?ガス給湯器を交換する際の主な依頼先は5つあります。まずはその特徴についてご紹介します。(1)ホームセンター・家電量販・・・
【ガス給湯器】エラーコード140が出た! 原因と対処法は?
[2023年06月5日 更新]
ガス給湯器を利用していてエラーコード140が表示されると、お湯が出なくなってしまいます。お湯が使えないと生活がとても不便になりますので、早急な対応が必要です。この記事を読むと、ガス給湯器で140のエラーコードが表示される原因やその対処法がわかります。1.エラーコード140が出る理由最初にガス給湯器のリモコンに140というエラーコード(給湯専用であれば14)が表示される理由について説明していきます。なお、ノーリツ、リンナイ、パロマなどのガス・・・