タグ: エコキュート
夏に多いエコキュートのエラー!エラーコードと家庭でできる対策
[2025年03月25日 更新]
連日の猛暑やゲリラ豪雨などの影響を受けて、夏でもエコキュートエラーは多く発生する可能性があります。エコキュートにエラーコードが表示されると、「すぐに業者に連絡すべきか」「自分で対応できるのか」の判断が難しいところです。この記事を読むと、夏の時期のエコキュートエラーの原因やエラーコードの意味、自分でできる対処法や予防策についてわかります。1.夏にエコキュートのエラーが増える理由給湯器は寒い冬場に故障のリスクが高まりますが、夏場も油断はできま・・・
【節電・節ガス】省エネ給湯器のランニングコストと、上手な選び・・・
[2025年02月28日 更新]
電気代やガス代の値上がりや、メーカーによる給湯器の値上げが続いています。給湯器の交換を検討されている方に向けて、できるだけ初期費用を抑えて、ランニングコストを軽減できる省エネ性能の高い給湯器を選ぶポイントについて、解説記事を公開しました。給湯器のタイプごとのランニングコストの違いや交換費用相場、初期費用を抑えるための補助金制度についてまとめてご紹介していますので、ぜひご参考になさってください。▼【節電・節ガス】エコでお得な給湯器は?給湯器のランニングコストを比較・・・
【節電・節ガス】エコでお得な給湯器は?給湯器のランニングコス・・・
[2025年02月28日 更新]
電気代やガス代の値上がりが続いている中、2025年から給湯器メーカーの値上げも相次いでいます。給湯器の交換を検討されているのであれば、できる限り初期費用を抑えつつ、ランニングコストを軽減できる省エネ性能の高い給湯器を選びたいですね。この記事を読むと給湯器のタイプごとのランニングコストの違いや交換費用相場、初期費用を抑えるための補助金制度についてわかります。1.節電・節ガスのためには、給湯器選びが重要!給湯器にはいろいろなタイプがあり、省エ・・・
「給湯省エネ2025事業」についてブログで解説しました
[2025年01月27日 更新]
省エネ補助金「給湯省エネ2025事業」が正式決定しました。家庭の省エネを促進するために経済産業省が高効率給湯器導入経費の一部を補助する支援制度です。高効率給湯器は環境にやさしいだけでなく、ランニングコストも大幅に軽減できます。ガス代・電気代の値上がりが続いている中、少しでもお得に給湯器を交換したいのであれば、ぜひ省エネ補助金を活用してみてはいかがでしょう。「給湯省エネ2025事業」の申請の手順や、補助金額、給湯器の交換費用の目安までを解説しました。高効率給湯器・・・
そろそろ交換? エコキュートの寿命と2024年最新機種の価格・・・
[2023年11月24日 更新]
エコキュートは、ほかの給湯器同様に耐用年数があります。一定の期間使用していると、経年劣化によって不具合が起きますので交換が必要です。この記事を読むとエコキュートの寿命やそのサインのほか、エコキュートを交換する際の最新機種や価格相場についてわかります。1.エコキュートの発売は2001年5月からエコキュートの構造は2000年に開発が成功し、翌年2001年よりコロナ、三菱電機、日立から家庭用エコキュートの販売が開始されました。2002年からはパ・・・
エラーH59が出たらどうする?【パナソニック製エコキュート】
[2023年11月1日 更新]
エコキュートのエラーコードはメーカーによって異なります。パナソニック製のエコキュートを利用していて、エラーコードH59がリモコンに表示されるとシャワーのお湯が使えなくなってしまいます。この記事を読むと、エラーコードH59が表示される原因とその対象法についてわかります。1.エコキュートエラーH59は給湯混合弁異常まずは、パナソニック製のエコキュートのエラーコードH59とは、どのようなエラーなのか解説していきます。(1)給湯混合弁異常・・・
エラーE14が出たらどうする?【コロナ製エコキュート】
[2023年10月4日 更新]
コロナ製エコキュートのリモコンに「E14」のエラーコードが表示され、ふろ自動運転ができなくなった場合はリセットや修理などの対処が必要になります。この記事を読むとエラーコードE14の意味や表示される原因、その対処法がわかります。1.エコキュートエラー「E14」の原因は?コロナ製のエラーコードについては、E10~E16にかけては給湯器内部のセンサーエラーを示しています。その中でE14は、「湯張り流量カウンタ系異常」を知らせるエラーコードです。・・・
エコキュートエラー「H54」が出たらどうする?【パナソニック・・・
[2023年08月10日 更新]
給湯器にエラーコードが表示された場合、不具合や故障が発生している可能性があります。パナソニックやダイキン製のエコキュートを使用している際に表示される「H54」は、部品の交換が必要になることもあります。今回はエラーコードH54が表示される原因と対処法について解説します。1.エコキュートエラーコード「H54」の原因給湯器のエラーコードはメーカー共通のものもあり、パナソニック製とダイキン製のエコキュートについては、三方弁の異常が発生した際に「H・・・
エコキュートの値上げ! 補助金はある?【2023年最新】
[2023年08月10日 更新]
エコキュートはいろいろな要因が重なって、どのメーカーも値上げしています。値上げしたタイミングで買うのは割高感が否めませんが、地方自治体が実施している補助金制度を活用すれば、エコキュートを今より安く購入することが可能です。本記事では、エコキュートが値上がりした理由と、エコキュートを購入した際に利用できる補助金制度について解説します。1.エコキュート3大メーカーの値上げはどれくらい?エコキュートの主なメーカーであるパナソニック・三菱・ダイキン・・・
エコキュートにする? ガス給湯器に戻す? エコキュートのメリ・・・
[2023年06月27日 更新]
「光熱費を見直したい」「使っている給湯器がそろそろ寿命を迎える」といった理由で給湯器の交換を検討している場合、エコキュートにするか、ガス給湯器にするのかという決断は今後10年間以上の光熱費に影響を与えるためとても重要です。ここでは、エコキュートのメリットやデメリット、交換する際の注意点や費用相場について詳しくご紹介します。1.エコキュートってどんな給湯器?最初にエコキュートとはどんな給湯器で、どのようなメリットやデメリットがあるのかについ・・・